【テイクアウトって通じる?】海外のカフェの特徴・ルールがわかる&お持ち帰りができるようになる知識とフレーズを純ジャパネイティブが教えちゃいます!

はじめまして! まさしです!

 

 

最近

コロナ禍で

 

「テイクアウト」

 

という言葉が

よく使われるように

なりましたよね!

 

 

無料イラスト TAKE OUT お持ち帰りOKアイコン

 

 

 

でも

みなさん

知ってましたか?

 

 

実は

「テイクアウト」

って和製英語なんです!

 

 

つまり、

海外では通じない!

 

 

ということなんです!

 

 

 

おどろく女の子のイラスト

え!

びっくりですよね!!

 

 

 

じゃあ、

英語では

 

 

「お持ち帰りはどうするの?」

 

そんな悩みを

 

 

今日はカフェを

例にして

 

紹介したいと

思います!

 

 

海外のカフェの

特徴やルールも

合わせて

紹介します!

 

 

カフェの無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

 

 

 

早速参りましょう!

 

 

Let's get going!

 

 

 

日本のカフェの

多くは

 

 

自分でカウンターから

注文した飲み物を

受け取り

 

 

飲み終わったら

指定の置き場所

まで持っていきますよね

 

 

しかし、

海外のカフェでは

 

店内の場合

飲み終わった容器は

 

そのまま

テーブルに

 

置いておきます!

片付けてくれる人が

いるからです!

 

 

 

だから、

日本と違いのが

レストランと同じで

チップシステムがあります。

 

 

 

チップはほんの

気持ち程度なので

ドリンク一杯だったら

$1または$2くらいで

 

 

十分です!!

 

 

ぶっちゃけ

払わなくても

何も言われませんが

いい気はしません

 

 

 

*これはフルサービスの

お店だけです!

 

日本にもある

スタバとかはセルフ

なのでチップは

要りません

 

ルノワール

星野珈琲店とかです

 

 

 

そして、

海外はカフェと

 

言っても治安が

よくないところが

あるので

 

 

席をほんの

少し離れるときでも

荷物は

持っていきましょう!

 

 

 

さあ、ここからは

いよいよ

お持ち帰るする

時に使える

 

 

フレーズを

対話形式で

紹介したいと

思います。

 

 

 

店員:

「What can I get for you?」

 

あなた:

「Can I have a short iced-tea and a cookie.」

 

店員:

「Would like anything else?」

 

あなた:

「No」

 

店員:

「For here or to go?」

 

あなた:

「To go, please」

 

 

こんな感じになります!

 

 

いつかのポイントを

解説していきます!

 

 

まず、

ドリンクのサイズ

ですね。

 

 

スタバとか

言ってる人は

詳しいのでは

ないでしょうか

 

大抵

4種類です!

 

「short-ショート」

「tall-トール」

「grande-グランデ」

「venti-ベンティ」

 

 

そして、

今回の”目玉”

 

 

「For here or to go?」

(フォー ヒア オア トゥ ゴー)

 

「here」が店内

 

「to go」がお持ち帰り

 

となります!

 

 

”テイクアウト”

(take out)

 

なんて言葉は

日本だけです!!

 

決して

間違えて覚えないように!

 

 

 

なんなら

「to go」の方が

単純です!笑

 

 

あとは

商品をカウンターで

受け取ったら

おわりです!

 

”Thanks”

 

といって笑顔で

受け取りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか、

 

お持ち帰りは

「to go」ですよ!

 

もう覚えましたね!

 

 

これであなたも

簡単に気楽に

 

カフェで

お持ち帰るできますね

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

次は、

同じカフェ関連です!

 

 

あなたは

カフェラテや

フラペチーノを

頼む時

 

 

お好みはありますか?

 

 

あったら

それをどう

英語で伝えますか?

 

 

それを僕が

紹介しようと思います!

 

 

では、See you next time!